top of page
PROGRAMS

第6回能ソサエティー東京公演
能「巴」
令和3年9月11日(土)午後2時半
矢来能楽堂
本公演では、テアトル・ノウを主宰し能の新たな世界を追求しておられる観世流能楽師、味方玄氏による「巴」を上演します。味方氏の解説による鑑賞のポイントを手がかりに初めての方でもわかりやすくご覧いただけるプログラムです。
振り替え公演開催
The Art of Noh
能 ~舞と囃子の世界~
人間国宝 大倉流小鼓方十六世宗家 大倉源次郎がひも解く
能を大成させた世阿弥が唱えた演能の基礎「二曲(歌と舞)三体(老体、女体、軍隊)」を手がかりに、舞、謡、囃子など様々な見せ方で能の魅力を多方面から紹介し、能を初めて鑑賞する方にもわかりやすくひも解きます。


THE HEART OF BUNRAKU
大阪の庶民が愛した“文楽”の魅力に迫る!
太夫、三味線、人形 の3要素で成り立つ“文楽”。人形遣いの吉田勘彌氏が解説し、3人による熟練された人形を操る巧みな技を紹介します。
人気の演目「伊達娘恋緋 鹿子」(だてむすめこいのひがのこ)披露!
6.30.2018
THE HEART OF KYOGEN
2016, 2017&2019
約650年の歴史をもつ伝統芸能、「狂言」。大蔵流狂言師がその楽しみ方をレクチャーし、人気演目を披露するイベントです。3度目の開催となる今回は、言葉遊びが楽しい「魚説経(うおぜっきょう)」、大胆なストーリー展開で幅広い年代に人気の「附子(ぶす)」を演じます。
8.3.2019


THE SOUND OF BREATHING
観世流能楽師・清水義也氏と大倉流小鼓方十六世宗家・大倉源次郎氏を迎え、能 楽の言葉(謡)や音(小鼓)をテーマにお話いただき、実演からその言葉の力や音の息吹に触れて 頂く内容となっております。小鼓の音と共に能の謡と舞の魅力をお届けします
8.5.2017
bottom of page